3つの色光 光の3原色
どのような色も混ぜ合わせることで再現、作ることができます。
光の3原色は赤(630m) 緑(528m) 青(450nm) を指します。
混ぜ合わせることでエネルギーが加算され色が明るくなります。
加法混色の方法を用います。
例
赤+緑+青紫 ⇒ 白 R + G +B ⇒ W
赤+緑 ⇒ 黄 R + G ⇒ Y
緑+青 ⇒ 青緑 G + B ⇒ C
テレビ、ディスプレイの発光体に使用されています。
色材の3原色は黄色、赤紫、青緑 を指します。
混ぜ合わせることでエネルギーが減少され色が暗くなります。
こちらは減法混色の方法が用いられます。
写真や印刷物などが代表的なものです。